今週末はトヨタ祭り!TGRF2015が富士スピードウェイで開催されます!
TGRFは入場無料!車で入る方は駐車料金1,600円だけかかります。
1人1台で行っても1,600円。1台に家族5人乗って行っても1,600円。
家族や友達同士で行けば、お得感満載です!
子供や女性が楽しめるイベントも盛り沢山なので、ぜひお誘い合わせて行かれてみては?
ちなみにわたしは今年もひとりで1台で行く予定ですが・・・(^_^;
TGRFは毎年1日ではまわりきれない、楽しみつくせないほどのボリュームでイベントが開催されます。
ショーやレースなど観戦型のものから、プロドライバーが運転するラリーカーやレーシングカーに同乗したり、自身で車を運転してゲームをクリアしたり、安全運転走行を身に着けられる体験型のものまで。
行くと絶対にあとから、あそこへも行けばよかった、これも申し込めばよかったなど、後悔が出るのはお約束なので、TGRFに行かれる方は、事前に予定を組み立てておくことをおすすめします。
参考までに、昨年のTGRF2014の様子をご紹介します。
ラリーパーク【同乗体験】【パフォーマンス観覧】
抽選となりますが、無料でラリードライバーが運転する本物のラリーカーに乗れます。
カタチとしては「同乗体験」ではなく、「コ・ドライバー体験」ということで、ラリーレース中に、コドラさんがどんなことをしているかを知り、自分がコドラさんになってペースノートを読み上げる、といったミッションがくだされるそうなのですが、まあ、無理ですよね(笑)
きゃーきゃーわーわー言うだけで終わること間違いなしです。
1日5回ほど抽選があるのですが、競争率はかなり高いので、行けば必ず乗れるとは限りませんが、プロラリードライバーさんたちがブンまわすラリーカーのパフォーマンスが、小石が飛んでくるほどの近さで見られるので、それを見るだけでも圧巻です。
走行体験パーク【走行体験】
通常ならば数万円かかるセーフティードライブ講習の中のプログラムの1つとして走行するような、水を撒いた滑りやすいコースで、わざと車を滑らすなどをしながら、スノードライブのポイントを学べたり、パイロンを避けながらスラローム走行をしてタイムを競うなど、ゲーム性が高く楽しい体験走行イベントに、すべて無料で参加できます。
こちらは先着順での受付となり、早めに受付をしないと、すぐに定員に達してしまいます。
※ 2015年にはこのイベントは開催されないかもしれません。11月19日現在イベントの案内が出てません。
※ 自分で車を運転してタイヤの違いを感じる「ワクワクPOTENZAドライブ」は2015年もショートコースで開催されます。
※ 2015年はガールズパークが開かれ、女性限定ですが体験走行ができるワクドキドライビングレッスンが開催されます。
ドリフトパーク【同乗体験】【パフォーマンス観覧】
ラリーパーク同様、こちらも抽選となりますが、無料でD1ドライバーが運転するドリフトマシンの助手席に同乗して、異次元のドリフトの世界を体験できます。
こちらも1日4回ほどの抽選がありますが、競争率は高く、必ず乗れるとは限りませんが、パフォーマンスを見るだけでも、激しいスキール音にたちこめるスモーク、焼けるタイヤの臭い、それらを間近に五感全てで楽しめます。
2014年はモンスターエナジーの無料配布もしてましたよー。
ダカールパーク【同乗体験】【パフォーマンス観覧】
ダカールラリーに出場した日野レンジャーの障害物走破パフォーマンスがが間近で見られたり、同乗(無料・抽選)ができたりというのは、かなりレアな体験です。
このように様々なカテゴリーのモータースポーツで活躍する車が一堂に会するのもTGRFの良いところ。
日野レンジャー、目の前で見ると本当に大きくて壮観ですよ!
サーキットタクシー・レーシングカー同乗・サーキットサファリ
多くのイベントが無料で体験できるTGRFですが、有料で体験できるプログラムも。
高額だけれど、プロレーシングドライバーが運転する現役レーシングカーに同乗できる、一生に一度体験できるかどうかのスペシャルなプログラムは、ぜひとも申込みしておきたい。
レーシングカー同乗体験よりは手軽な価格で、やはりプロレーシングドライバーが運転する、サーキットタクシーもなかなか迫力のスピードが体験できる。どのドライバーさんに当たるのかも楽しみ。
GTやSFレース開催時にはおなじみになっているサーキットサファリも、TGRFでは一味違う。
なんと、GTカー、スーパーフォーミュラカー、ニュルブルクリンク出場車両やインタープロトマシンなど、これでもかというほど大盤振る舞いで、様々なカテゴリーのレーシングカーが一斉に走る中でのサファリなのだ。
本コース・エンジョイパークで見る【パフォーマンス観覧】
積極的に体験型のイベントに参加するのはちょっと、という方も、様々なレースやショー、パフォーマンスが用意されているので、ただ見ているだけでも1日しっかり楽しめますよ。
本コースでは、お祭りなのにガチなレースも数本あって、真剣勝負のレースは観ていて力が入ります。
グランドスタンド裏のエンジョイパークでは、AKB48 Team8のライブがあったり、なかなか面白いキャラクターがそろったレーシングドライバーのトークショーなども。
物販ブースのグッズを見て回るのも楽しいですし、サーキットグルメも捨てがたいですね。
グリッドウォークでフィナーレ
最後はコースを歩いて、1日来場者を楽しませてくれたマシンやドライバーたちに会いに行こう。
レース開催時のグリッドウォークは、これから戦いが始まるというときに行われるので、ドライバーもスタッフもどうしてもピリピリした空気をまとってしまうものですが、この日のグリッドウォークはお祭りのフィナーレ。
サインや写真撮影に気軽に応じてくれたり、雑談に花が咲いてしまったりと、プロレーシングドライバーを身近に感じることができます。
ちなみにトヨタのお祭りと言いつつ、スバルもブースを出していたり、GTカーやラリーカーの参加も多く、スバルファンも便乗してかなり楽しめるものになっているのです(笑)
こんな盛り沢山なTGRFは、事前にスケジュールを確認して、優先順位を決めて回らないと、一番見たかったものや、体験したかったことを逸してしまったり、効率よく動けなかったりしますので、とにかく事前のチェックと大まかな予定の組み立ては大事ですよー。
TGRFのタイムスケジュールなど、詳細はWEBで確認できます。
→「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL」
では今年も楽しみましょう!!!