Driveman720を購入

うちの近くには女子美大があり、そこに自転車で通う学生さんたちに、運転中かなりヒヤリ、またはイライラさせられることがある。一度は赤信号で飛び出してこられて急ブレーキ。後部座席に載せていた愛犬がシートの下に転げ落ちたことも(怒)。

そんなマナーの悪い自転車相手でも、ひとたび事故ということになれば、やっぱり車が悪いとなってしまいがちなので、前々からドライブレコーダーが欲しいと思っていた。で、今回、BRZに乗り換えるのを機に、ようやくドライブレコーダー購入に至ったのだ。

選んだのはDriveman720というもの。実は最初、Driveman720よりももっとコンパクトで、デザインも気に入った、ユピテルのドライブレコーダーDRY-FH31を購入しようと思っていたのだけれど、Amazonのレビューを見ると、初期不良やマイクロSDカードが故障するといった報告がいくつか出ていたので、不安になってやめてしまった。ユピテルのドライブレコーダーは今年出たばかりの新型なので、まだ初期トラブルが解消しきっていないのかな。

そんなわけで、ギャンブルはイヤなので、しっかりとした実績も定評もあるDriveman720を選んだ。

dorareco

Driveman720はユピテルDRY-FH31に比べて6千円ほど高くはなってしまうのだけれど、その分画像はユピテルの200万画素に対して、ドライブマンは500万画素と高画質になるので、まあいいかなと。

Driveman720には、自分でも手軽に取り付けが可能な、シガーソケットから電源をとるタイプのDriveman720 720CSA2【シガーソケット電源アダプタセット】と、配線がすっきりとできるACCから電源をとるタイプのDriveman720 720DM 【車載用電源ケーブルセット】があり、わたしはACCから電源をとるタイプの車載用電源ケーブルセットを選んだ。ちょっと技術のある人なら、ACCからの配線も自分でできるようだけれど、わたしには無理なので、取り付けはスバルに頼んだ。工賃は4千円。BRZ納車までに取り付けも完了してもらう予定だ。

BRZの納車はいよいよ来週。天気が悪くなきゃいいんだけど。納車してもらったらとりあえず箱根にドライブの予定。いつもは高いから使わないターンパイクを走りたいな。Driveman720のレビューは使用してみてからもまた記事にするつもり。