ようやく、よーやくサーキットでGT観戦できました!
2020年SUPERGT開催状況
コロナの影響で3ヶ月遅れで開幕はしたものの、9月までの4戦については無観客での開催が決定していた。夏に再び感染者拡大のニュースに、これは秋以降も無観客になってしまうかもと懸念していた。
そんな中でギリギリまで粘っての発表ではあったが、第5戦Fujiの有観客開催決定は、パッと気分を明るくする朗報であった。ハレルヤ!ありがとうGTA!ありがとう坂東会長!
密かにGT有観客開催の決定に至っては、9月頭のS耐24時間Fujiの開催が無事に終わったこと、約2週間経過してもクラスターの報告が無かったことも大きな要因になったのかもと思ってる。だからスーパー耐久機構事務局にも個人的にここでお礼を申しておく。ありがとうSTO!!
チケット争奪戦争
しかし有観客開催が決定しても、さすがに例年通りの運用とはいかない。グランドスタンドは全席指定となり、ソーシャルディスタンス確保のため空席も多く設けられる。よって発売される観戦券もおのずと枚数が減る。
そんなわけで、普段は指定駐車場も買わないのでチケット争奪戦なんて縁のない自分であったが、これに参戦せぬわけにはいかなくなった。で、見事に敗戦(T_T)
S耐のチケットが割とのんびりしてても問題なく買えたため、GTでも大丈夫なんじゃない?と高をくくって、先行販売日の14時にローソン行ったらもう完売!?ゴメンナサイ、GT人気なめてました。
これは後から発売される予定の自由観戦券を買うしかないのか。自由観戦券はFSWへの入場は可能だがグランドスタンドには立入禁止。コースサイドで観戦してね、というチケット。決勝はグラスタ以外で観戦してる時間が長いから、観戦に関しては問題ないんだけど、予選観たりご飯食べたりが、グラスタ入れないと不便なんだよねー。
と思ってたところ、第2弾発売では再度グラスタ指定も出るとの情報。しかし、その発売日はわたしオシゴトでーす(´Д⊂ヽ
そこで、サーキット友達がわたしの分のチケットも手配してくれました!ビバ!友よ!感謝!!
不可解なARTA応援席
ついでにちょっとした愚痴もここで。当日グランドスタンド行ったらびっくりなことが1つ。なんと、ARTA応援席が設けられてた。は?え?ファンシートの案内なんてどこにも記載されてなかったじゃん?!
しかも8ブロックもとってあるんですが?!グランドスタンド観戦券は最終的に1人掛け以外は完売。ARTAのファンシートが無かったら、家族やグループで座りたかった人たち、もう少し入れたのでは?と思わざるを得ない。
後で調べたら今回のファンシートチケットは、オートバックスで2千円以上買い物した人が申込める特典だったらしい。Rd.5富士、Rd.6鈴鹿、Rd.7もてぎ、Rd.8富士でそれぞれ100組200名様に当たると(→ http://ab7cp.jp/ )。
ん?200名様?今回の富士で発売されたグランドスタンド指定席券、2人掛エリアは1ブロックで120人座れる配置なんですが。200名なら2ブロックあれば十分じゃん。そこを8ブロック押さえるって・・・。

まあ、タイトルスポンサー様ですからねー。お金いっぱい出してもらってますからねー。GT楽しく観させてもらってるからオートバックスさんには感謝してますが、こういうことするとイメージは悪くなるよねー。
のんびり出発でベースキャンプ設営
今年はS耐24h富士でもそうだったが、場内キャンプ組には大人気のダンロップよび13コーナーが指定エリアとなったため、前乗りや夜中から並ぶことは無意味。ってことで、GTに向かうとは思えないほどのんびり出発しましたわよ。
と言ってもキャンプ設営の時間もあるので、自宅を4時半に出て、途中JR松田駅で湘南から来る友達をピックアップ、7時過ぎ到着。いつも通りP15の一番奥に止め、マスクしてぜいぜい言いながら荷物を運び、8時過ぎにはベースキャンプ設営完了!

わたしのお気に入りの白いテント↑はケシュア(デカトロン)のです↓
第13コーナーテントエリアの駐車スペースについて
いつも前乗りして狙う13コーナーPが、今回はテントエリア指定券として販売された。6m×5mの区画内でテント設営などができるが、車両の入場は不可。P15内指定駐車エリア券付きで、駐車はP15内となる。
そのP15内に設けられた指定駐車エリアの場所が、一番奥まったところで、これは荷物運ぶの面倒だろうなー、と。
最終コーナー外側の芝生エリアをキャンプ地とする場合は、P15の一番奥に止めて、西ゲート寄りの坂と階段を上ってアクセスするのが一番近くなるが、13コーナーPを目指すならP15の入口近くに止めて、ゆるやかな坂をのぼるのが一番近い。P15の奥からではアップダウンは無いが距離は長くなる。
せっかく1区画1万円ナリの料金払ってるのだから、もう少し気を利かせてやればいいのに、と思った次第だ。老婆心ながら。
室屋義秀フライトパフォーマンス
有観客とはなったがパドックは関係者以外立入り禁止、イベント広場のステージや物販も少し物悲しい。そんな中でよく室屋さんのフライトパフォーマンスを予定、決行してくれました!やっぱりテンションあがる。つい「おおおおーっ!!」と思わず大きな声も出ちゃう・・・(^_^;

上向いた!空見上げた!元気出た!ありがとう!
WH100kgで予選に臨む
さあ予選!61号車BRZは100kgのウェイトハンデを積んでます。100kg!すごい!ここ数年、成績が芳しくなく、WHがまだゼロキロだ、まだ1ケタキロだ、と嘆くことが多かったが今年は100kgまでいった!すごいよ。嬉しい。ほまれほまれ。ファンとしてとっても誇らしい。

とは言え100kgも載ったら富士ではさぞ辛かろう、と思っていたら、なんと予選は4番手。セカンドロー獲得ですわ。いや強い。今年のBRZは鈴鹿やもてぎのレース観てもそうだけど、速いというより強い。クルマもドライバーもチームも、とっても頼もしくなってます。
場内キャンプの様子とBBQ
普段ならば予選の後はスバルブースでドライバートークショーを見るのが恒例なのだけど、今年はそれも無し。ならばさっさとベースキャンプに戻って炭でもおこしましょ。

最終コーナー外側の芝生エリアはテントもまばら。密にはなってませんね。P15もガラガラ。でも、わたしがGT現地観戦し始めた頃は、こんな感じの長閑さだったんだけどな。GTの人気とキャンプブームとが相乗効果となって、近年の、特に5月のGTはちょっと異常なほどの混み具合になってるから、こういう雰囲気が久々に心地いい。


開催時期がずれ、旦那さんはやはり休みが取れず残念だったが、BBQはチケット取ってくれたサーキット友達と、しっぽり美味しく楽しく執り行いましたわよ。

決勝!決戦!
起きたら雨。あー、テントの撤収どうしよー、とどんより気分で迎えた決勝日。雨はほどなくしてやむ予報だが、濡れた状態で畳みたくないのでテント&タープの撤収作業はレース後にすると決め、中身だけ片づけて車に積んだら、いざグラスタへ。

室屋さんのフライトパフォーマンスやオールドライバーアピアランス、スタート進行、その合間で食べられる時にご飯食べて、トイレも済ませる。やっぱりGTは忙しい。そして、いざレーススタート!!
今回とってもらった席が、普段なら座らないようなかなり第1コーナー寄りの場所だった。ほぼスタートライン地点。これはスタートは面白いだろうと思ってたが、やはり迫力があって最高だった。
しかし、決勝は最終コーナーで観たいので、レーススタートしたら早々に移動。グラスタの第1コーナー寄りの席から最終コーナーは遠い!(泣)
ちょうど3号車クラフトGT-RのクラッシュによりSCが入ったので、ここぞとばかりに速足で移動。千代くん!君の死は無駄にはしない!レース再開までに最終コーナーに辿り着いてみせる!!などと独り言ちつつ。
息を切らせGRスープラコーナーに辿り着いた頃にレース再開。更に歩いてお気に入りの最終コーナーフェンス付近に陣取り写真撮影。
このスポットはGRスープラコーナー立ち上がりから短いストレートを経て最終パナソニックコーナーへの進入、そして振り向けば最終コーナー立ち上がりからホームストレートに馳せるGTマシンを望める贅沢な場所なのだ。
バトルもあるし、急こう配を上るGT500の迫力ある推進力を目の当たりにできるし、流し撮りもしやすいし、何と言ってもBRZが最終コーナー立ち上がりで他車をオーバーテイクするシーンが期待できる、とにかくわたしのお気に入りポイントだ。
最終コーナー内側フェンス寄りのポイントから観る眺めはこんな感じ。
EOS Kiss X7 +キットの望遠レンズ250mm という初心者御用達のカメラを使った撮影でも、最終コーナーからの流し撮りはこんな感じ。

これで1/80秒。
BRZの決勝結果は、100kgのウェイトが厳しかったのか、タイヤのマッチングかはたまたストラテジの問題か、16位ノーポイントと残念なリザルトになってしまったが、やはり現地で肉眼で生で観て、音を聞いて、感じて、においを嗅いで、旗振って応援できたことは大きな喜びだった。感無量。
勢いあまって行くと決めてしまったRd.7もてぎと、最終Rd.8富士もまた現地観戦できることが楽しみだ。
おまけ
さて、レース中張りっぱなしにしておいたテント&タープはすっかり乾いてましたが、やっぱり決勝後の撤収作業はだるいわー。

例年ならば帰宅する車で場内大渋滞、P15の一番奥からでは、駐車場から場内道路に出るまでも1時間とか要するので、ゆっくり片づけしたり、小腹満たしのカップ麺食べたりで時間をずらすのは良いことなのだけど、今回は場内渋滞もほぼなし。みんなするする帰ってゆくー。それを見ながらのレース後撤収はホントだるかったですわー。
コメント
初めまして、当日運よくダンロップ指定駐車に当選して観戦してましたが、これだけ空いてるのに13コーナーエリアは高すぎると思いました。ダンロップ指定も同様に値段設定がおかしいかなと。最終戦もこれぐらいの人数だと助かるのですが・・大変参考になりました。有難うございます。
>あずさま
返信おそくなりスミマセン。
もてぎでもコースサイドの指定キャンプエリアはいいお値段するので、富士もこんなもんかなぁ、と思いましたが、やっぱ高いですよね!?
ソロキャンではうかつに手が出せません(´_`。)グスン
最終戦は、また記事投稿しますが、キャンプエリアは空いていたものの、飲食屋台は例年8月のGT並みには混んでましたね!