車の免許を取ってにじゅうウン年、これまで何度も伊豆一周ドライブをして、下田駅前を通過したことはあった。夏には白浜に泳ぎに行ったこともあった。しかし今まで一度も下田エリアを観光、散策したことはなかったのだ。
で、今回は母親との旅行で、伊豆下田に、しかも電車で行くことになったものだから、初めてじっくり下田散策をしてみた。なかなか良い町だった。
伊豆下田と言えば歴史的に黒船来航などがあり、下田の観光名所には史跡や記念碑など、歴史にちなんだものが多いが、わたしはあまりそういうのには興味がなく・・・。でも、レトロな街並みの散策は、歴史に興味がなくても十分楽しめるものだった。
伊豆急下田駅から南に位置する下田公園までのエリアは、レトロな雰囲気の商店や民家が並んでいる。道は碁盤目状で、それぞれの筋にそれぞれの趣があり、時間が許す限り、くまなく歩いてみたくなる。
昔の冷蔵庫を今でも使っている酒屋さんがあったり。
なまこ壁の建物があったり。
1本筋を変えれば、干物屋さんが建ち並ぶ干物横丁があったり。
このエリアのどん突きに、ひときわレトロな町並みが広がるペリーロードがある。伊豆急下田駅から寄り道をしないで歩けば10分ほどの距離だ。雰囲気の良いカフェやちょい呑み屋さんなんかもあって、この一角だけで数時間楽しめる。
そんな心和む風景が広がっていたかと思えば、そのすぐ脇のペリー艦隊来航記念碑の隣には、ものすごく近代的なデザインの高級そうな別荘(?)が建っていたり。
海に面した広い公園とパームツリーで、リゾート地のような雰囲気もあったり。
水族館や寝姿山から下田を一望できるロープウェイなど、お金のかかる観光施設もあるけれど、下田はとにかく散策するのが一番面白い。下田公園方面とは反対に歩けば、道の駅やハリスの小路などもあり、1日では足りないくらいの見どころがある。
もし伊豆ドライブに行ったならば、R135線沿いにある開国下田みなと道の駅で休憩しつつ、少し車を止めて下田散策に出てみてはいかがだろうか。