以前、「BRZで雪道をゆく!ブリザックREVO GZのレビュー」という記事で、スタッドレスタイヤ「ブリザック」と、BRZでの雪道走行について書きましたが、前回は晴天で圧雪もしっかりされた白樺湖&車山ビーナスラインという、好条件での走行だったので、今回は関東でもどっさり降った、都心でのBRZ+スタッドレスの雪道走行レビューをしたいと思います。
結論から言うと、まったく走りませんでした(笑)。
というのも、やはりBRZの車高では、深い雪道を走るのは心配だったので、駐車場から一回も出すことなく、結局、都心の雪道走行はしませんでした。
ブリザックがまったくダメで走らなかったという意味ではないですよ~(^_^;A
スタックはいいんですよ。雪道走る以上、スタックはしても仕方ない。もしスタックしてしまっても、押すなり掘るなりして、それはなんとかできるはずなんです。
しかし、あちこちから漏れ聞こえてくる、「リップスポイラーがもげた」だとか、「フロントグリルが割れた」だとか、「アンダーカバーがぶっ壊れた」だとか。そんなのを耳にしてしまったら、怖くて走れません。
車高が低めの車に乗っていたら、雪道はラッセル車状態になるのは仕方ないとしても、今回は雪が多すぎましたね。あれで走り続けたら、そりゃどっか壊れるよ・・・。
ということで、我が家のぶるぞー君は過保護に、ずっとお家にいてもらいましたとさ。
結局、スタッドレスにしても、BRZじゃ役立つ機会は少なそう、ということがわかりました・・・。
あ、ちなみに、まだ雪が深く積もっていないシャーベット状の道路や、融け残った雪がバキバキに凍っているような路面は走りましたが、まったく問題ありませんでした。逆にグリップが普通過ぎてつまらないくらい(笑)
また雪国のコンディションのいい雪道を、おしりフリフリしながら走りたいな~♪