サービス業に従事する旦那様は、レースが開催される土日に休みを取ることができません。が、今回は頑張ってGW中の休みをもぎ取ってきてくれました!親とか親戚とか殺してないですよ(笑)。
というわけで、平日に開催されるテストしか見に行くことができず、レースは毎回テレビ観戦だったのですが、今回、5月3日、4日に富士スピードウェイで開催されたスーパーGT第2戦で、初のレース生観戦ができました!
圧倒的な迫力。そして、レースウィークのお祭りな雰囲気。サーキット内でのキャンプ。すべてを楽しんできました!!
旦那様が今年は休みを取るぞ!と言い出したのが3月中旬ごろ。さっそくSUBARUファンシートは手配したものの、連休が取れるかどうかは未定だったので、宿の手配まではできませんでした。
なんとか連休が取れそう、となったのは4月の中旬ごろ。それから宿を取ろうとしても、GWまっただ中ですから、当然どこも空いていません。そこで急きょ、サーキット内キャンプをすべくイチからキャンプ用品をそろえ始めました(苦笑)。
レースウィークはサーキット内で過ごす、というのには昔から憧れていましたが、なんせキャンプの経験ゼロ。どうなることやら、と不安もいっぱいでしたが、幸い天候にも恵まれて、無事に楽しく過ごすことができました。
レースの結果としてはBRZはちょっと残念だったのですが、予選の最終ラップ、しかも大トリで孝太さんが2番手に入った時には、ファンシートが湧きました。BRZには厳しい富士で、ホント魅せてくれました!
やっぱり現地観戦はいいですね。サーキットの雰囲気大好き。キャンプ道具もそろえたことだし、今後は旦那様をおいて、一人でも観戦に行っちゃおうかな(笑)。
とりあえずサラリとスーパーGT第2戦の観戦に行ってきたよというご報告。
今後、富士スピードウェイでのレース観戦ポイントや、サーキットグルメ、駐車場情報、渋滞回避ルート、サーキット内キャンプの雰囲気などなど、細かなこともご紹介していきたいと思います。
★記事追加
⇒ 富士スピードウェイ内でのキャンプ
⇒ スーパーGT開催時の富士スピードウェイ駐車場状況
⇒ SUPER GT第2戦 富士スピードウェイへの道
⇒ SUPER GT第2戦 富士スピードウェイの楽しみ方
⇒ サーキット内キャンプ泊に用意したもの
⇒ SUPER GT観戦の持ち物