ゴールデンウィークのSUPER GT富士スピードウェイRd.の観戦に行ってから、もう1ヶ月以上も経つのに、いつまでのこの話題をひっぱるんだと・・・。
とりあえず今回の記事、SUPER GT観戦に持って行くべし!&持って行くと便利ですよ!の持ち物情報と、恒例の(?)ドライバーさんから頂いたサインの記事をあげたら、SUPER GT富士スピードウェイRd.観戦ネタは終了の予定です。
必ず持って行くべきモノ
● 観戦チケット&前売り駐車場券
とにかく観戦チケットは必須ですよね!忘れてしまっても当日券購入で入場はできますが、お金もったいないですし、パドックパスやラウンジパス、ファンシートチケットなど特典つきのチケットを忘れてしまったら、ショックで立ち直れません・・・。わたしなんて、チケットを忘れてきたー!という夢まで見てしまったほどです(笑)。
前売り駐車場券も然りで、忘れてしまっても当日料金支払いで入場はできますが、指定駐車場には止められなくなってしまいます。
普通に持って行ったほうがいいモノ
● お財布・携帯電話(まあ普通ですね・・・。)
● カメラ・予備バッテリー(これも忘れるとちょっとショックかも。予備バッテリーも用意しておくことをおすすめします。)
● サイン帳(パドックパスやコースウォーク参加するなら必携です!お目当てのドライバーさんからサインを頂いちゃいましょう。サイン帳ではなくGTカーのプラモデルだったり、チームのキャップだったり、サインしてもらいたいものを持って行きましょう。黒・白の油性ペンも用意しておけば完璧!)
● スケジュール表&ドライバー一覧表(タイムテーブルが発表になったら、プリントアウトして当日持って行くと便利です。ドライバー&チーム一覧表や、サーキットのMAP、レースインフォメーションなどもまとめて持って行くと無駄なく動けますよ。)
わたしはA5版に印刷、冊子にして持って行きました。
● 雨具・防寒具(サーキット場は山間部にあって雨の降りやすいところが多いです。晴れ予報でも必ず雨具と、夏でも一枚羽織れる上着や防寒具は用意しておくことをおすすめします。)
● 帽子・日焼け止め・虫よけ(まる一日野外で過ごすので、男性でもちゃんと日焼け止めを塗っておかないと、後で泣きますよ(笑)。また、季節によっては虫よけもあったほうが不快な思いをせずに済みます。)
あれば便利なモノ
● FMラジオ(場内放送がFMラジオで聞けるので、持っていると戦況が把握しやすいです。ただし、GTカーは爆音なので、しっかりしたヘッドホンを使うか、イヤーマフ併用しないと聞き取りにくいです。)
● レジャーシート・ワンタッチサンシェードなど(スタンド以外の場所で観戦するときに役立つばかりでなく、グランドスタンド裏でも、食事をとったり、昼寝をしたり、荷物置き場などのベースキャンプとして活躍してくれます。固定用にガムテープやペグなども持って行くと便利です。)
● 折り畳み自転車(広大なサーキット内の移動時間を短く楽にできます。)
● ビニール袋(雨が降ったときに荷物がすっぽり入るくらいの大きなポリ袋は持っていると安心です。また、ビニール袋は大小とりそろえておくと、コースウォークで拾ったタイヤカスやパーツを入れたりなどなど、何かと役に立ちますよ。)
以上。
書きだしてみると、あまりにも普通すぎて、あまり役にたたない情報だったかも、と(笑)。
ちょっとでも参考になるものがあったら幸いです。
★その他参考記事★
⇒ 富士スピードウェイ内でのキャンプ
⇒ スーパーGT開催時の富士スピードウェイ駐車場状況
⇒ SUPER GT第2戦 富士スピードウェイへの道
⇒ SUPER GT第2戦 富士スピードウェイの楽しみ方