2014年8月3日に富士スピードウェイで開催されたイベント、Fuji 86style with BRZ 2014に行ってきた。
当日のゲートオープンは7時30分。
ゲートオープン直後の混雑を避けて、8時ごろ着けばいいだろうと、6時過ぎに家を出て下道R246で。予定通り8時にFSWの西ゲートに到着するも、予備駐車場となったP15に通される。そこには入場待ちの86/BRZのなが~い列が何本もできてる!!
入場ゲートを西ゲートだけに絞っているとは言えこの混雑!!
ごめんなさい。86BRZ祭りを舐めていました・・・。
入場後も構内は渋滞中。本当はパドック側のP19がBRZオフミーティングの場になっていたので、そこに向かいたかったのだけれど、パドック方面に向かう車線は特に渋滞がひどい。
これはもうP19に向かってももう満車かもね。と思いイベント会場のグランドスタンド裏に近いP12に向かう。
が、そこは関係者用駐車場だった・・・。やっぱりね~。P12はVIPでなくては止められないのよっ!
ということで、こちらもグランドスタンドに比較的近い第一コーナースタンドPへ。
SUPER GT開催時は有料の指定駐車場となり、あっという間に売切れ必至の第一コーナーPだけど、この日はまだまだ空きがありました♪
メイン会場(グランドスタンド裏)に着くと、トミカブースで86パトがお出迎えしてくれました。
ちなみに、その横にできている長蛇の列は、86BRZ祭り限定販売の86ミニカーを購入するためのもの。
わたしは並びませんよ。並ぶの嫌いだし、そもそも86しかないのが気に入らないし。BRZも出せBRZも。
土屋圭市さんのご発声で開会宣言!あら?辰巳監督が奇跡のカメラ目線?!(笑)
ちなみに、この後のトークショーで、土屋さん、トミカの86パトはぜひ静岡県警に寄贈して、パトロールはするけど取締りはしないパトカーとして働かせてもらったらいいと言っていた。イイネそれ!
愛車自慢コンテスト会場には、ツイッターでフォローしている零濫くん(@reiran_alc)の「BRZのようななにか」が。これBRZなんですよ。
ツイッターであげられてる写真を見ては、いつも酷いなぁ、と思っていたのだけれど(笑)、実物はそんなに悪くないどころか、ここまでやるかっ!?の格好よさが引き立っていました。
愛車自慢コンテストBRZ部門の審査員は辰巳監督です。
下の写真で、ちょうど辰巳監督が見ているBRZ(カレンさん@みんカラ)が優秀賞を獲得してました。
ところで、辰巳監督は零濫くんのBRZを見てどう思ったのだろうか・・・(笑)
そしてサーキットでは圧巻のパレードラン。
グリッド上には車間をギチギチに詰めた86&BRZが150台。
ゆっくりとペースカーに先導されての走行なので、先頭から最後尾までで、長い富士のコースの半分を埋め尽くすかのような大渋滞(笑) 。
パレードランは3セッション用意されている。150台x3回。計450台が参加できるのだが、競争率はハンパなさそう。
申込みは当日のゲートオープンと同時の7時30分から。こりゃ相当はやくから並ばないと無理ね。
ステージでは30分おきくらいに何かしらのトークショーが。
トークショーが終わると舞台袖でドライバーさんがサインにも応じてくれたり。
その競争率の低さがGTでは考えられないくらい!!あっさりすぎてびっくり(笑)
ところで、片岡龍也さんって86/BRZになんの関係があるんだろう??と思っていたら、頭文字Dの新劇場版の監修に関わったのだそう。でも原作は読んでないんだって(笑)。
ちなみに片岡さんはスープラに乗っているらしい。現地でそれっぽいの見つけたから写真撮っておいた。
多分あたり。10月5日放送予定のGT+で愛車紹介されるそうですよ。赤いぽっちゃり?(笑)
我らがBREEZEも来てました。
BREEZEのコスチュームは清潔感があってかっこ良くっていいですよね。
それに比べるとGAZOOのコスって・・・(略
会場にはたくさんのパーツメーカーやチューニングショップがブースを出していて、即売会も開かれてました。
デモカーもいっぱい展示してありました。あと、歩いているだけでウチワやらなんやらノベルティをたくさんもらえます(笑)
そしてFSW内にはとにかく86とBRZだらけ。だらけ。だらけ。
どうせBRZは8対2くらいの割合で、きっとアウェイ感たっぷりなんだろうと思っていたのだけれど、実際は6.5対3.5くらいで、けっこう頑張っていたよ(笑)。
会場に来ていたどのクルマも、みんな可愛がってもらっていることがよくわかる。
フルドレスアップからワンポイントまで、みんなどこかしらに個性を持っていて、1台として同じクルマはいないと思う。
トークショーで土屋さんが言ってたっけな。
86/BRZ自体も売れているけど、近年にないほどパーツやチューニング等の関連業界も活気づいていて、このクルマはとても大きな経済効果をもたらしているんだと。
わたしも長く大事に乗っていきたいと思う。
閉会を待たずに一足お先に16時半ごろ帰路につく。
入場は西ゲートのみだったけど、帰りは東ゲートからも出られるのかな?と東ゲートに向かったら出られた。
ゲート前がガラガラだったので記念にパチリ♪
帰りは東名のろうと思っていたのだけれど、御殿場ICまでの渋滞が嫌いで、ついついそのままR246で。山北まではスイスイ。こりゃ下みち大成功だね♪とか思っていたら、その先、善波トンネル超えるまでガン混み。東名側道入ってからはまたスイスイだったけど、結局帰りは3時間半もかかってしまった・・・。
86BRZ祭りはめっちゃ楽しかった。ひとり参加でも十分に楽しめることがわかったので、来年も絶対に行こう!
来年は、何かしらの参加型イベントにエントリーしたいと思う!!!