昨日、2013年3月13日にオープンしたばかりの「よこすかポートマーケット」に行って来た。
相模原から行きはドライブも兼ねて、ズドーンと南下して辻堂からR134に入り、海沿いを進む。葉山大道の交差点から山を越えて、16号線へ。まだ新しい施設だから地図に載っていなくてちょっと迷うも無事到着。
アクセス&パーキング情報
下のマップがポートマーケットとその駐車場の場所で、青い星印が駐車場の入口になっている。ここは右折入庫禁止なので、駐車場には左折で入れるようにぐるっと回ってくる必要がある。
横浜方面から16号線を下って来た場合には、小川町の交差点を左折し、道なりにポートマーケットの駐車場に沿って、新港埠頭南側交差点を左折して回ってくるのが良い。
横浜方面へと16号線を上って来た場合は、安浦二丁目という交差点を右折し、一旦うみかぜ公園方向に進み、うみかぜ公園前の交差点を左折。しばらく行って、新港埠頭南側交差点を右折すれば良い。
駐車場料金は最初の30分が無料。ポートマーケットで1千円以上のお買い物をすればプラス1時間無料。最大で90分まで無料で止められるが、それ以降は1時間ごとに400円かかる。
ショップ情報
よこすかポートマーケットには鮮魚店や精肉店、横須賀土産店、野菜のマルシェ、ジェラート工房やフードコートなどが入っている。オープンしたばかりということもあってか、平日なのにかなりの人が。土日にはもっともっと混むのだろう。
売っているものは特別安いという感じではないが、中にはお買い得なものもちらほら。鮮魚店などはとにかくものが新鮮で、なかなか普通のスーパーでは見かけないようなものも売っていて、見ているだけでも面白い。
買った魚とその調理
この日はとにかくお魚目当てで行ったので、車にもしっかりクーラーボックスと保冷剤を用意しておいた。買った魚はカサゴ3尾と、ボラのお刺身、ほたるいか、有頭赤海老1パック。
カサゴは先日「食彩の王国」というテレビ番組で見て、どうしても食べたかったから。1尾380円。大きさを考えると、スーパーで買うのとそんなに変わらないかな。その場で内蔵だけ抜いてもらった。
ボラはそれ自体売っているのも珍しいが、ボラの刺し身なんて食べたことなかったのでトライ。ホタルイカと赤海老はちょっとお買い得だったので。その他、冷凍パックになった牛の臓物詰め合わせと、野菜をいくつか買って帰った。
魚介を見るとどうしても日本酒もいいかなと思ってしまうが、この日はカヴァやワインを冷やしておいたので、調理は洋風に。カサゴは一緒に買ったアスパラや菜花と一緒にアクアパッツァに。赤海老はアヒージョ。ボラはカルパッチョにしてみた。
カサゴは火を入れてもまだ弾力が残るくらいのしっかりした身で、香りもよくおいしかった。ボラはやっぱり独特の臭みが。次に売っているのを見てももう買わないかも。
ドライブに買い物、美味しい食事とお酒。サッカーは負けてしまったけれど、よい休日だった。